ベーシストブロガーそして、
在宅webライター3年生!

渡部かをりです(´⊙ω⊙`)

在宅webライター

(それっぽい画像を作ってみました。
LINE Cameraは侮れない)

家にいる時間ばかり増えて、
やることはないけどお金はなくなっていく……
そんな不安を抱えている方に向けて!
ひとつの在宅ワーク例として、私の体験を元に
ブログを書いております。

前回のお話(webライター導入編?) はこちら↓

【コロナ禍でどう稼ぐ?】在宅ワーク3年目!渡部かをりの「在宅webライター」の始め方

ぶっちゃけ稼げるの?

渡部かをり

単刀直入に言いましょう。
私の場合はそこそこ頑張ってた時期で、
月に「5万円」ほどの収入がありました。

ただ、ここでまず言いたいのは
私は「副業ライター」であることです。

副業ライターって?

読んで字の如く、本業があって
(私の場合はベーシストとしての活動ですね)
そのお仕事と並行して行うのが副業ライターです。

私が在宅webライターを副業に選んだポイントは……

  • 仕事の量を自分で決めやすい
  • どこでも仕事をできる
  • 文章を書くのが好き

こんなところです。

音楽の仕事は正直、山あり谷ありでなかなか安定しません。
でもそれって、フリーランスではよくあることだと思います。

そんな谷を埋めてくれるように、
なおかつ!
音楽の仕事が忙しい時には、そちらに集中できるように。
そんな願いを叶えてくれるお仕事なのです。

副業ライターが稼げる目安

渡部かをり

3年目の私が、本業を大切にしながら取り組んで
月に5万円ほど稼げたことを考えると……
1年ほどあれば、3万円くらいは稼げるようになると思います。

私の場合、月に「5万円」ほどの収入を得ていた頃は
わりと辛かったので(正直)
これ以上になると本業とのバランスは難しくなりそうですね。

(ボソリ:ただ、この状況が続いたら
もはや本業ライターになってしまいそうです……!ひゃ〜〜)

副業ライターとしての成り上がり伝説1年目!(とりあえずやってみる編)

羽田空港

(成り上がりはちょっと大げさだよ☆)

在宅webライターを始めた時は右も左も分からず、
書けそうな記事をとにかくたくさん書いてみました。
当時は単価なんて気にしません!
まず経験を積もう!そう考えていたからです。

前回も書いた通り、
まずクラウドソーシングサイトに登録しました(以下参照)

・Lancers(ランサーズ)
https://www.lancers.jp/
・Crowd Works(クラウドワークス)
https://crowdworks.jp/

そもそも何もスキルがないけど仕事していいの?

大丈夫です、とりあえずやってみましょう。
私的に最初に大事なのは

  • 文章が好きなこと
  • ほどほどの常識

これだけです!
私も最初は誰にも教わったこともなかったので
ハラハラしながら記事作成しておりましたが、
きっとみんなそんなものです。慣れます
(雑に聞こえるけど本当にそう!)

ただし単価は低いぞ!

クラウドソーシングサイトで募集されてる案件は
基本的にどれも単価が安いです。
その分簡単に誰でも書けそうな仕事がたくさんあり、
「自分が書けない記事しかない」ことはありません(断言)

できれば「1文字1円」を目安に応募したいところですが、
とりあえず書きやすそうなものを選ぶのもいいですね。

私が初期に応募したのは

  • 音楽(J-POP中心)系
  • 食べ物紹介
  • 匿名ブログ

などです。
”みんなが”書きやすそうな記事は単価が低いことが多いです……!
対して、多少の専門知識が必要なものや、
実際に体験している人が限られることは
(例えば、〇〇という仕事をしたことがある方など)
単価が高いことが多い印象です。

副業ライターとしての成り上がり伝説1年目!(作業効率アップ編)

作業場

(半年前くらいの私の作業場)

いくつかやりやすい仕事をしてスキルと自信をつけてきたら、
いろんな意見があると思いますが……
私は「作業効率をアップする」
これを次のステップにおすすめします!

単価アップを目指さないの?

上述した通り、1文字1円が最初に目指すべき相場です。
そこから単価を上げていくには

  • 専門知識を増やす
  • 交渉する

ということが必要になってきます。
私は、交渉は苦手です(貧弱)
副業だし、粛々と仕事をしたい……

そんな考え・性格の私は
「それなら作業効率をアップすればいいじゃん!」と
考えました。

時給で考えてみる

webライターのお給料の表記として、
1文字1円や、1記事〇〇円という書かれ方が一般的で、
時給の概念は表立ってはありません。

とはいえ、例えば「1文字1円、1000文字の記事」を書いたとして、
書き上げるのに5時間かかったら時給は200円です。
あかんて!モチベーション下がる!
(実際こんなことはあまりありませんが!)

そんなわけで、時計を見ながら
「ああ、時給が下がっていく……」
と思うことがなくなる方法を考えました。

継続してお仕事を受けたい!

渡部かをり

ざっくり言うと

  • 一緒に仕事をしたことがある人
  • 前にもやったことがあること
  • 得意な分野

これらが揃えば、嫌でも作業効率はアップします。
つまりこの3つを狙って「継続してお仕事をうける」ことを
新しい目標にし、無事にその目標を達成!

正直、そこからは自分との戦いになります。

継続している案件があって、
そこに新しい仕事を増やせるのか?

私の場合は本業ありつつ
「まずどれくらいまでやれるか、試してみよう!」
そう思って、馬鹿だな〜って思いながら
とにかく詰め込んでみました(馬鹿)
ピークは、徹夜で記事を書いてましたね……

そんな状況を経て自分の限界を知り、
そこから本業に差し支えない程度に
仕事量を調整していった次第です。

成り上がり伝説は続く……!

私はこうしてまず1年ほど挑戦の気持ちで過ごし、
迎えた2年目はwebライターとして
また新しいステップに進みました。

2年目からのことは
また別の記事で詳しく書いていきますね!

他にもこれからこんな記事を書く予定です◎

  • ステップアップするときに重要だと感じたこと
  • 実際にどんな記事を書いているの?
  • 記事を作成するまでの流れって?

まずは副業にどうでしょう?

在宅webライターは果たして稼げるのか?!
と言う点を中心にご紹介しました。

めちゃくちゃ稼げるwebライターを目指すのは
とても大変ですが、
「給料をもらえるようになる」までは
わりとあっという間です。

ゴールデンウィークにお家時間を有効利用したい!
と言う方も多いはず。
そんな時は、まず記事作成に挑戦してみてはいかがでしょうか?
そしてもう少しやってみたいと思えたら、
あなたはもう立派なwebライターです!

一緒に楽しく学んでいきましょう〜〜◎

それではまた次回!

かをりでした( ˊᵕˋ )