お久しぶりに我が家の秘密?に迫るブログの続き。
渡部かをりです(´⊙ω⊙`)
前回のブログがこちら↓
都内駅近の一戸建てでルームシェアする
アラサー人妻ベーシストとは私のことです。
(探したら他にもいそうだけど☆)
なぜそんな暮らしをしているのか?
その七不思議に迫るブログシリーズ第二弾!
目次
最大4人暮らし、ルームシェアの実態
我が家は居住スペースが二階建てになっており、
私たち夫婦が1階、同居人のみんなは2階を使っています。
2階は元応接室の両サイドに
同じ間取りの6畳の部屋があるため、
最大で4人が同時に暮らしていました。
(※これはイメージ図です。
いや、実際我が家ですが、とんでもないタイミングで
とんでもない部屋に泊まることになった元メンバーです)
夫婦と、2人の同居人。
謎の関係性。
いや、簡単にいうとだいたい友達なのだけど。
※悪そうなやつでもありません。
それではここで過去の同居人を
ブログらしく誇張して紹介してみましょう。
盛ってメンバー紹介
1、元バンドメンバー
季節のイベントを大事にする音楽家。
一緒に住んでいる時の体感はおじいちゃんとの暮らし。
2、音楽仲間
ソロで活動するミュージシャン。
脱サラして新しく踏み出すという心意気を
応援したくて拾った。
基本的にストイック。
3、音楽仲間
自由気ままなミュージシャン。
様々な楽器を多彩に操る。
結構年下だったのもあって、体感は親戚の子供。
音楽をやっている私と旦那氏の家だからか、
自然とミュージシャンばかりになった我が家。
上記のメンバーが入れ替わりながら
ピーク時には最大4人となっていたわけです。
よく聞かれる「ルームシェアの苦労」
(ちょいちょい登場させられる白石なる。
彼は近隣に住んでいます)
「ルームシェアって大変じゃない?」とよく言われます。
実際、大変な時もあります。
ただ、我が家のスタイルとしては
そんなに多く関わらないため、
基本的には穏やかに暮らしています。
ここで確認ですが、ルームシェアだからと言って
テラスハウスとか、そういう楽しいシチュエーションを
想像してはいけません。
我が家でおこなれているのはそうだな……
「共存」ですね(全然おしゃれじゃない。笑)
夫婦と音楽仲間が共存する場所です。
適度な距離は必要
私にとって
「必要以上に干渉しない」のが
さらっと暮らすためには重要でした。
(ルームシェア歴6年以上の私なりの結論)
みんなでご飯を食べる、とか
たまにはみんなで遊んだりしようとか、
した時代もありました。
(これは我が家に集った元メンバー)
でもね、それが義務めいてきた瞬間に
(忙しい時などにはそうなりがち)
家がリラックスできる場所ではなくなってしまうんです。
社会になってしまう。
そうならないためにも、
私には適度な距離が必要でした
(でもこれは、本当に人によると思う!)
長続きの秘訣?我が家のルール
結論から言うと、
ルールを決めないのが我が家のルール。
家事の分担、当番制などは一切ありません。
でもそうすると、どうしても偏りは出てきます。
朝が苦手な人がいれば、仕事に追われる人 、
価値観によって掃除のタイミングも変わるものですよね。
だから気付いた人がやるし、
タイミングのいい人がやります。
それでいいと思っているし、それで成立しています。
これだけは譲れない、渡部のポリシー
ただ、これだけは絶対!と大切にしていることがあって。
それは「気づいたらお礼を言うこと」です。
家事をやれないのは仕方ないし、
せっかく一緒に住んでいるのだから
できる人に甘えてもいいと思います。
でも「誰かがやってくれるのが当たり前」になったら
それは人としてあかんねん(急にどうした)
だから「気づく努力」と「感謝の気持ち」は
忘れずにいたいし、みんなにもそうあって欲しいのです。
(ありがとうの気持ちが伝わりそうな写真
と思ったけど、チョイスが難しい)
なぜ言葉にするのか?
これは完全に持論ですが……
気持ちは言葉にしないと伝わらないと思っています。
「察して欲しい」は成立したら嬉しいけど
(これでサクサク会話が進むと楽しい!わかる!)
「察してもらう」のは
伝わらない可能性もある危険な行為です。
だから鬱陶しいほどに「ありがとう」は伝えます。
ありがとうは足りないと残念だけど、
多すぎて嫌なことは滅多にないはず。
ちょっと話それちゃった!
ルームシェアの間に築かれた?夫婦の呼吸
前回も少し書きましたが、
私と旦那氏は元々はただの音楽仲間であり、
ルームシェア仲間でした。
(写真のチョイス)
もっと簡単に言うと、
付き合う前からルームシェア。
そうやって一緒に暮らしていく中で
いろんなことに気づいていきました。
一緒に暮らして知ること
当時、超無口だった旦那氏は
私にとって1番と言ってもいい天敵でした。
いつも「何を考えているかわからん人」だったのです。
(今もわからないけど。笑)
でね、何考えているかわからない人と一緒にいると
「自分がなんかやらかしたんじゃないか?」と
言う気持ちが芽生えて、勝手に自己嫌悪に陥ったり
勝手にプンスカしたりしていたのですが……
たいていそう言うのって独りよがりで、
相手は私のことなんて気にもしてないと言うことを
だんだんと学んでいきました。
(もう勝手に掌で踊ってるだけだった。笑)
そう気づいてからは、むしろ気にされない、
干渉されないことが一緒に生きる上ではとても楽で、
これはもしかしてナイスパートナーなのでは?!と
思い始めて。
気持ちの大逆転が始まります。
そう、誰かと一緒に暮らして知ったのは……
長く誰かと暮らす上で、自分にとっては何が大切なのか
と言うことでした。
よく考えるとさ、
ルームシェアほど人と密接に暮らすことって
(家族や恋人ではない、雑に言ってしまえば他人)
なかなかないと思うんですよね。
それを何年も続けられたのだから、
そりゃあ学ぶことはたくさんあります。
人って面白い。本当に。
こうして、私はルームシェアの中で
人生のパートナーを見つけたわけです。
でもそこから結婚って、
同居人はどう思ったのでしょうかね?
続く
続くんかい!って思った?笑
(文字が多いなあって思ったらとりあえず
自撮りを置いてみるスタイル)
流石に私の近年の歴史が詰まってるし、
書いているうちに自分の思想が火をふいて
どんどん長くなってしまう!終わらん!笑
なんかあとで見返したら
自分でも「めんどくさい人だなあ」って思いそうですが
いったん思い切って公開します。
私が暑苦しくて面倒なのは
今に始まったことじゃないしね☆
(伝家の宝刀、開き直り)
…と、そんなところで
今夜も皆様お疲れ様ですの2600文字……!
読んでくれてありがとー( ; ; )
思いがけず、自分のポリシーが詰まったブログになりました!
いいねって思ってくれたら
コメントなどもよろしくです( ˊᵕˋ )
(思考について書いた時にリアクションもらえると
安心感高まります…!メンタルは強い方だと思うけど)
ofuseもあります◎
https://ofuse.me/ofuse/kaworiwatanabe
(宣伝コーナーすまぬ)
それでは、今夜はこの辺で!
かをりでした( ˊᵕˋ )
追伸:書きたいことありすぎてまとめ方が
よくわからなくなってしまった!
いつになったら
もっと短いブログ書けるんじゃろね……( ˊᵕˋ )
COMMENT
さんごのうみ
2020/05/15(金)
ずっとルームシェアをしているんですね!
旦那さんとそこで知り合ったとは、それもびっくり!?
自分も基本的に無口だなぁ(笑)無口より寡黙と呼ぶといい印象?(爆)
人が何していようが、別に気になりません。ルームシェア向き?(笑)
まつ
2020/05/15(金)
かをりん総監督がいると、ルームシェアもスムーズに暮らせそうですね。
渡部かをり
2020/05/16(土)
>さんごさん
あ!旦那さんとは元々バンドのメンバーだったんです!
それでルームシェアを始めたという流れで……わかりづらかったですよね!( ˙-˙ ; )
寡黙な方(それ使っていきたい。笑)はルームシェア向いてると思います!笑
渡部かをり
2020/05/16(土)
>まつさん
序盤に私がゴミの出し方とかを教えるターンがあるので、そこを乗り切れれば、
少なくとも2年くらいは穏やかに暮らせると思います!笑