天国と地獄を味わった1日。
(最初に伝えておきたいけど、
地獄になったのは500%私のせい)

渡部かをりです(´⊙ω⊙`)

渡部かをり

 

というわけで、昨夜はCOCOROのサポートとして、
初めての「無観客配信ライブ」を行いました◎
何もかもが初めてと久しぶりの連続でしたね。

そんな実際の配信ライブの裏側を
ぜひ知っていただきたい!と思い、ご紹介します。

無観客配信ライブに出るまでの流れ

COCORO

今年に入ってからサポートをしている
3ピースバンド「COCORO」。

akemiでも何度か対バンしており、
とても気持ちがよく、楽曲も好きで
「私のベースはこのバンドに合うかも!?」と
サポートをし始めました( ˊᵕˋ )

そんなわけで、彼らが出ているライブハウスも
私がよく出演していた場所が多く、
昨日出演した新宿NINE SPICES(以下ナイスパ)も
その中のひとつ。
akemiでもとてもお世話になっております。

元々は通常のライブの予定だった

5月7日のライブに出ることは
ずいぶん前から決まっていて。
ただ、出演を決めた時にはまさか世の中が
こんなことになっているなんて思ってなかった。

どうなるんだろう?緊急事態宣言は?と気を揉みながら
日が経ち、ライブが近くなってから
「無観客配信ライブ」の連絡をもらいました。

COCORO

みんなで話し合って(私も参加させてもらった!)
やってみようという結論に。

元々は数組で出る予定だったライブは、
出演の辞退や、そもそも対バン形式が難しい状況になり、
最終的にCOCOROの1バンドでの配信になりました。

そして訪れたライブ5/7当日!
この日はGW明け、ナイスパにとっても
久しぶりの営業開始日です。

本番までの流れ

昨日はリハーサル以外に
音出しできる時間をもらいました。

自粛期間中は全員でスタジオに入れていないし、
そもそもドラムのチハラ君はドラム自体久しぶり。
(お家で練習しづらい楽器は大変……)

無理な相談でしたが、快くOK!
(対バン形式ではそもそも無理なやつ……)

そんなわけで、
おそらくこう言った形式にしては早めの入り時間に。

COCORO

リハーサル&カメラ調整

ライブ

入り後ほどなくリハーサルは終了し、
私たちは音出しやら、会ってない間のアレンジ案を相談。

ただリハーサルが終わっても
PAチームは休んでいる感じはなく……

どうやら音出しの様子を限定配信にして、
音の調整やカメラのテストをしてくれていました。
何と言っても、ナイスパとしてもこんな形でやるのは初めて。

これまでの休業期間でたくさん試したり、
調べたり、機材を揃えたりと試行錯誤を経ての
いざ実践という昨日だったわけです。

音出ししながらも、
スタッフチームの方々を見て(特にお世話になっている場所の
よく知っている方々だから尚更)
ライブへの気持ちが高まります。

音を出した素朴な感想

ライブ

ていうかね!
大きい音を出したの自体まる1ヶ月ぶり?とか。
もっとかも。

もうアンプから音が出た瞬間、
心があったかくなる感じがしましたね。
ベースも喜んでるなあって。

バンドの音は、それ自体が大きくて
耳もびっくりはしているけど、
体に重低音が響く感触や、
みんなの出す音を体で感じながらする演奏。

やっぱりここに、バンドのロマンが詰まってるよね……って
バンドやライブに対する思いを再確認しました。
やっぱり、バンドって最高だし
生が好きだなあ。

本番の裏側

あと3分で配信の時間だよってタイミングで
セッティングを開始。
「スタートの合図は、手をあげますね」ってなって
(それも急に決めた。笑)
スタッフさんがすごく元気に拳を突き上げてくれたり。笑

COCORO
(以下、ツイキャス配信のスクショでございます)

そのバトンを受け取ってライブが始まりました。

何人で配信してるの?

ライブ前、セッティング時は
スタッフさんがPA・照明さんと店長の3人。
そして本番のタイミングに合わせて撮影でさらにもう2人。
撮影は固定のカメラと手持ちのカメラ合わせて4台になります。

渡部かをり
(手持ちもあるからこんな映像をとってもらえる!)

一応お伝えしておきますが、
人のいないライブハウスは広いもの。
皆様マスクをしておりますし、密にはなりませんのでご安心を!

配信ならではな何かを

COCORO

(手持ちカメラ上手側)

事前にCOCOROとしては、
せっかくのこういう映像だし
「カメラも見て臨場感出したいね」
「MCでコメントとか触れられたらいいね」などと
話しておりました。

そして実際のライブMC時。
「あれ、これどうやってコメント見るの?」ってなったら
ロビーで配信の様子を見てくれていた店長が
PC持って慌ててホールの中へ。笑
(パソコンのが画面を見せてくれたよ!)

せっかく生で演奏しているなら、
こんなやりとりもしたいなあと
私は思ってしまうタイプです。

ライブ終わって思うこと

COCORO

ライブ終わってから、会場で
映像を軽く見させてもらいました。

映像としてかなり良い……!

PAさんが撮る映像

先日他の記事でも読んだのですが、
PAさんの撮る映像が実はとても良いのです。

それはもちろんプロに比べて劣る部分はあるでしょう。
けれど、特に昨日に関して言えば、
その会場のスタッフさんがみんなCOCOROを知ってくれていて。
全部の楽曲を死ぬほど覚えているわけではなくとも、
知らないという状態とは雲泥の差があると思うのです。

COCORO

切り替えのタイミングひとつとっても
曲を知る知らないで全然違う。
収録なら編集でどうにでもなるけど、
生配信はそうはいかないですよね。

そんなことを考えると、
昨日の環境はとても恵まれていたなあと思います。

PAも映像も、ブッキングも編集も?

COCORO

これはいつもそうなるというわけではないと思いますが、
昨日は会場にいたスタッフさんがナイスパだけでなく、
リンキーディンクの別のお店から来たPAさんも。

私が10年くらい前にERAでお世話になっていた方が、
今手持ちカメラで映像を撮っている……
(しかもなぜかすごく上手)
不思議な感覚でした。

COCOROのメンバーと
「アベンジャーズ」みたいだねって。笑
それくらい気持ち的には頼もしかった。

そんなことを言ったら
「まだまだ勉強中だよ!」って笑っていたけど、
ライブ終わってからみんなで映像見て、
撮り方やそれに合わせた音作り、
映像の切り替えなど即反省会をしていました。

多分、すぐに良くなっていくんだろうなと思います。
負けてられん。

そして初めての無観客配信ライブが終了

渡部かをり

というわけでプレミア配信の
チケットを買ってくれた方々、
ありがとうございました!

まだアーカイブが残っていて
14日間は映像を見られます◎
(まだチケットは買えるようなので、
ちゃっかり載せておく)

https://twitcasting.tv/9spices/shopcart/4724

映像の最後30分がライブ映像になります!

ナイスパがカフェ化

ナイスパ

夜の配信に加えて、
ナイスパでは昼のランチ営業も始まるようです。

昨日はそのカレーをいただきました!
まろやかクリーミーでめちゃくちゃ美味しかった(´;ω;`)
本番前にぺろりでした。
ナインスパイスにちなんで
9種類のスパイスが使われているとか。
そういうの好き。

美味しいコーヒーも一緒に売られています。
(昨日は飲めなかったので、行かれる方はぜひ!)

さらにさりげなく美味しいクラフトビールが
導入されていました。
パッケージも可愛い!

 

というわけでですね、
久しぶりのライブでしたね!と1杯だけ
クラフトビールで祝杯。
とっても飲み心地が良くて、
ビール苦手だった私もツルッと飲んでしまいました。
(ただし、これが後に悲劇を巻き起こす)

始まりの日

COCORO

こうして、無観客配信ライブは終わりました。
「お客さんがいないとどうなの?」って思っていたけれど、
画面の向こうで見ていてくれる方がいて、
私たちの演奏を全力で届けようとしてくれている方がいる。
この事実がもう全てで、
自然と気持ちの入った演奏になりました。

正直、これからもライブハウスは
めちゃくちゃ状況は厳しいだろうし、
じゃあ自分に何ができるかは
まだ本当に少ししかわからないけど……

やっぱりなくならないで欲しいなって
肌で空気を感じて思いました。

これがまた始まりの日。

いろんな可能性を考えていきたいね。

本編終わり
(ここまでで3200文字!今日は特に熱いブログだ!)

 

 

 

 

まだ続きあるって気づいちゃった?

 

 

 

ここから下は、
渡部かをりがひどいだけの話なので、
興味があり、なおかつこれを読んでも
嫌いにならないって意思がある方は
お進みください。

(マジひどいよ……)


 

これはライブハウスを出た後のこと。
1日が終わり、今日は浮き足立ってるなあと思ったのは
現実の出来事で……

1杯のビールで、私は酔っ払い。
その時点で「これはまずい」と
ようやく気づいたのです。
フラフラと駐車場に着いたのが21時半くらい。

この日旦那氏は、会場まで送り届けてから車で過ごし、
私を連れ帰ってくれる予定でしたが……

 

その後、私たちが駐車場を出たのは、
深夜1時半のことでした……

 

気持ち悪くて身動きが取れなくなった私を、
寒空の下、車の中で窓を開けてただただ何も言わずに
私を待ってくれる夫……

気まずさと申し訳なさを感じながらも
どうにもできずに時だけがすぎ、
意を決して家に帰り着いたのが2時半くらい。

それからも私はトイレと部屋を行ったり来たりで、
ノロウイルスにかかった時を思い出す始末。
トイレで私は「もう500年はお酒を飲まない」と
心に決めました……

 

なんとかベッドにたどり着いて寝ることができ、
朝に枕元を見たらこんな状態。

家

一生、旦那氏を大切にしようと、
これもまた心に決めました。

その後、調子を取り戻して
とにかく旦那氏にはとにかく謝罪。
誠心誠意、美味しいご飯を
作らせていただきますと誓ったのでした……

 

本当に、ただひたすらに自分だけが悪いという
申し訳なさで押しつぶされた1日の終わり……

 

もうお酒、飲みません。。。