久しぶりに連続更新を目指す!

渡部かをりです(´⊙ω⊙`)

ITAZURA STORE

(書き切るまで、眠くなりませんように)

今回のツアー後、2日間まとめて
家作業日を設けてよかったと実感!

心は元気だけれど、
だんだんと体はついてこなくなってるよ!笑
いやはや、たくさんライブをして
体力をつけていきたい(以下、無限ループ)

▶︎前回までのあらすじはこちら
https://kaworiwatanabe.info/blog/2021/05/25/4736

それでは、旅は二日目に突入します!

3DAYS〜2日目:吉祥寺編

旅じゃないやん!!!

ITAZURA STORE

というわけで、二日目は
すっかりホームとなった吉祥寺に戻ってきました◎

武蔵野音楽祭に出演するのです!

このご時世でのフェス開催であり、
主催のがっちさんは
とても大変だったようですが……

来られた方の様子をみたり、
イベントに参加してみて、
やっぱり開催してもらえてよかった!!!と
心から思いました……!

武蔵野音楽祭

(この写真の真相は後ほど)

マスク越しでも、みんなの笑顔を感じたし
そうやって開催するからこそ
みんな感染対策に気をつけていたと思うし……

音楽のもつパワーを改めて感じた1日。
きてくださった皆さんにも、
この音楽祭を作ってくださった皆さんにも
本当に感謝です。。

フェスに潜む戦い

華やかな舞台の反面、
フェスは時間がタイトで結構ドキドキします。

だからこそ(?)
ライブ前に一旦コーヒーブレイク。

ITAZURA STORE

見る人が見たら、ここがどこか一目瞭然な
オープンテラスで(というと響きがいい)
ライブの打ち合わせや今日の流れを確認。

貴重な腹ごしらえのチャンスでもある!

ITAZURA STORE

(インカメラにすると写真が反転するね)

めちゃくちゃ目立つ場所で、
そこそこ目立ちそうな私服の人たちが
4人並んでお茶をしているという絵面に
1人でキュンとしていた私でした₍  ・ᴗ・ ₎

ライブは本当にあっという間

その後、会場である吉祥寺DAYDREAMに
いくわけですが……
会場についてからは川下りのごとく
どんどんと時間が流れていきます……!

前のバンドさんの出番後に
迅速に準備して、
簡単に音をチェックして、すぐさま本番です。

ITAZURA STORE

とは言え、ライブは全力で楽しみましたとも!
客席との隔たりはないフロアライブ。
私はこのスタイルがとても好きでね……(しみじみ)

この状況でどれくらい近くに寄っていいものか
悩んでしまいましたが、この距離感が大好きです。

またフロアライブやりたいよ!

そして激戦な時間帯の中、
DAYDREAMを選んでくださった皆様に
心からありがとうです。泣

ちなみに終演後に物販で声をかけ、
絶賛してくれた
ももかさんというギャルのお姉さん……

ITAZURA STORE

あやまんJAPANの方でした……!
SNSに投稿してくださった写真が
ゴリゴリに加工されていて、
さすがギャルお姉さん……!
となったのでした。笑

加工に関係なくきれいだったし、
本当によかった!と嬉しそうに
CDを買っていってくださいました。泣
ありがたし。。

終わらない武蔵野音楽祭

しかし本番が終わっても
武蔵野音楽祭は終わりません……!

ZEN

”ライブ後”に、ぜんちゃんと個人練へ。

そのわけは……

武蔵野音楽祭

武蔵野オールスターズ!!!

この状況だったり体調不良だったりで
タイムテーブルに変更があり、
急遽彗星のごとく現れた
「武蔵野オールスターズ」!

出演していた様々なバンドのメンバーによって
コラボ的に組まれたバンドで……
ITAZURA STOREからぜんちゃん、ゆりし、私も
出演させてもらいました◎

14日に出演が決まり

ITAZURA STORE

(この日だ!)
当然リハなどなく、ぶっつけ本番で
大塚愛の「さくらんぼ」を演奏しました\(◦︎˙-˙◦︎)/

最近、偶然とあるレッスンで弾いていたから、
その経験が生かされた。笑

イベントの大トリだった武蔵野オールスターズ。
出演のタイミングでは会場の熱気はMAX!

ステージに立っただけで汗をかくような雰囲気。
舞台袖で簡単に打ち合わせをして、
すぐさま本番です!

ITAZURA STORE・四丁目のアンナ

1曲なので本当にあっという間だったけれど、
とにかく楽しかった〜〜〜!

コラボさせてもらったメンバーは……
マザー・ヤナギさん(虎の子ラミー)
凜佳ちゃん・ともちん(四丁目のアンナ)
マツキゴールドさん(THE GOD LIKE CHORD)

ここにITAZURA STOREのぜん、ゆりし、私が
加わったメンバーでした◎

ごうさん(マツキゴールドさん)とは
長い付き合いだけれど、
一緒に初めて演奏できてそれも嬉しかった( ˊᵕˋ )
良き思い出になりました!

たくさん笑って帰路に着く

自分の出番が終わってからは、
もう1曲叩いていたぜんちゃんの勇姿を見届けて!
久しぶりによっちんさん(THE GOD LIKE CHORD)の
歌声を聴いたり、再会も多かったこの日。

ITAZURA STORE

それはもうほくほくと過ごさせていただきました!
アオイハルのまさしさんにも声をかけてもらって
嬉しかったなあ。。
みんな意外と覚えていてくれるものなのだなあと。泣

最後までイベントを楽しんで、
そこからは明日のライブに備えて帰宅モードへ!

ぜんちゃんの車に機材を積ませてもらい、
穏やかに帰路に着くのでした( ˊᵕˋ )

ZEN

かわいい( ˙꒳​˙  )

心のエネルギー満タンで、
いざ宇都宮へ!

3DAYS〜3日目:宇都宮編

さあ、いよいよ最終日の宇都宮!
ブログはさらに別記事にしようかと思いましたが
(すでに2000文字……!)
このまま駆け抜けるぞ!!!
(ついてきてくれるって信じてる)

渡部かをり

宇都宮へはメインは車移動ですが、
待ち合わせの場所までは電車で向かいます。

日曜日の電車だけれどとても空いていて快適!

合流、初めての4人の車内

無事にみんながぜんちゃんの車に乗り込み、
4人ひとつの車で宇都宮に向かいます。

ITAZURA STORE

天気も良くてワクワクする車内。
にーたのソロ時代の曲をBGMに、
とても気持ちの良いドライブです。

ドライブ

後部座席は、ゆりし、私、キーボードの
3人乗りでしたが、
快適に過ごせました◎
(ゆりしも快適だったことを祈る。笑)

宇都宮HELLO DOLLY到着!

予定よりも少し早く
宇都宮HELLO DOLLYに到着。

ITAZURA STORE・宇都宮HELLODOLLY

商店街?の中に突如現れたライブハウスに
驚きを隠せないITAZURA STOREでしたが。笑

YURINSHI・ITAZURA STORE

準備をしながら、その空気に馴染んでいきます。

ITAZURA STORE・AKANITA

そうしてリハを終えた私たちが
やることといえばあれしかありません……

餃子を求めて三千里

グルメだ!!!

というわけで、ここは餃子の街宇都宮。
美味しそうな餃子屋さんを求めて
街に繰り出しました。

ITAZURA STORE

道中カメラを向けると
立ち止まってくれる優しいメンバー。泣
街の雰囲気もとてもおしゃれで、
すっかり写真を撮るのに夢中になっていたよ……!

ITAZURA STORE

しばらく歩いていると、大きな通りに。
本格的に商店街があったので、
ひとまずそちらの方を目指してみます。

宇都宮

全然人いないぞ……?

とドキドキしつつも散策を続け、
街のお祭り?のライブを見かけたり
(野外でライブしたいなあ……)

街中で普通に居酒屋がやっているなあなんて、
東京を離れた気持ちを味わって。。

意外と時間ないぞ!ということで、
近くにあった小さな餃子屋さんへ( ˊᵕˋ )

ITAZURA STORE

外から見たよりも店内は広く、
お座敷の席でのんびり一休み。

餃子をたんまり頼んで、
みんなでシェアする作戦です。

調べないで入ったけど、
食べログを見たら星4つ以上ついているお店でした。
ワクワク……

ITAZURA STORE

しばらくして、盛大に餃子が登場!
私は興味本位で餃子うどんなるものを頼んでみました。

宇都宮・ITAZURA STORE

メニューに写真とかなくて、
なんとなくワンタン的なものを想像していたけれど

餃子うどん

This is 餃子うどん!
どういうこと……?

麺はソフト麺で、ソーメンとかの感じに近く、
その麺を餃子の餡を彷彿とさせる
つけだれに絡ませて食べるというものでした。

美味しかった!
美味しかったけど、餃子を餃子として
味わいたかった気もした!!!
私の予習不足や……ヽ(;▽;)ノ笑
(シェア用の餃子は各種いただきました)

そんなこんなでみんなで本当にたくさん
餃子をいただき、元気にごちそうさまをしまして
(それはもう心から……!)

ITAZURA STORE

ライブハウスに戻ってからは、
またも嵐のごとく時間が過ぎてしまいます……!

東京からも駆けつけてくれた仲間たち

渡部かをり

ステージからは、
東京でみてくださる仲間が見えて。
初めて行く土地に、
こうして一緒にきてくれることが
とても心強くて嬉しかった!泣

その気持ちを届けたいし、
宇都宮の方にもITAZURA STOREを届けたい!
という思いが高まり、
自然と演奏にも熱が入ります。

3日連続でライブをしていたから、
バンドとしての演奏のノリが高まっているのも実感。

1曲目の「Child’s Mind」から
それを感じておりました。

ITAZURA STORE

最後にはアンコールまでいただき、
本当にあたたかく迎えていただいて
この5月ツアーの演奏が終了!

とてもとても心に残り、
得るものが多い3日間となりました!泣

加入してすぐにこんな機会に恵まれて
本当によかったと思います。。

終演後にも時間がたっぷりあり、
来ていただいた皆様とも
ゆっくりお話できました◎

宇都宮

今の東京だとなかなかそうはいかないので、
それもまた嬉しくて。泣

来ていただいた皆様、
みてくださった皆様、
迎えてくださった宇都宮HELLO DOLLYの皆様に
あらためてありがとうを伝えさせてください!

帰りの車も濃厚に

そうして余韻もしっかり感じながら、
日帰りのITAZURA STOREカーは帰路へ。

その日の録音を聴いて反省会をしつつ
東京に戻ります。

途中に寄ったサービスエリアでは
ミニ打ち上げが!?

ITAZURA STORE

(コーヒーを飲みたかったので、
どちらかというティータイムか)

この3日間を振り返りながら、
バンドのこともプライベートのことも
いろいろ話しまして……

ITAZURA STORE

同性だから話しやすいこともあるし、
やっぱり頼もしい仲間のような、
家族のような、でも友達でもあるような
そんな愛すべきメンバーたち。

一緒に演奏をすれば、安心もワクワクもある。
相談をすれば、様々な答えが返ってくる。
四者四様、似ているところもあれば、
未知なところもある。

この4人のバランスに今は
とにかく興味津々で……

ITAZURA STORE

私が知らないITAZURA STOREがあるというのも
もちろん事実だけれど、
それを気にしたことはなくて。
みんなをこれからどんどん知っていけることに
ワクワクしています。

こないだやっと見られた録画していた番組で、
大好きなTEAM NACSのリーダーが
「良い距離感があったから25年やって来られた」
と言っていたけれど……

これからITAZURA STOREとして
どんなふうにバンドの年齢を重ねていけるのかが、
本当に楽しみなのです。

ITAZURA STORE・甲府

ぜひ、このブログを読んでくださるみなさんにも
ITAZURA STOREがどんな風に生きていくかを
見守ってもらえたら嬉しいな。

 

というわけでとにかく長くなってしまった
ツアーのレポはこれにて終わります!

みなさん、本当にお疲れ様でした!!!
(読むだけで大変だったと思う。笑)

かをりでした( ˊᵕˋ )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追伸:締めにいろいろ書いたら
やっぱり暑苦しくなっちゃったけども……

好きな人とじゃないと、大事な何かはやれないよね。
好きな人には好きって言いたい私でした。