ちょっと間を空けると、
書くことがもりもりになるって
誰よりも自分が知っているのに!もう!

渡部かをりです(´⊙ω⊙`)

ブログタイトル

配信でも色々お話しさせてもらっていますが、
onnetoもいったん一区切りついたところで
色々書いていこうと思います。

onneto配信「your home」

というわけで、そのonnetoの配信の話から。
本来は9月の3日間でお届けする予定だった
単独公演「I’m home」ですが、
コロナ禍を受けて延期になり。

onneto

その代わりにはならないかもしれませんが、
せめて何かを届けたい!と
配信公演「your home」をやらせていただきました◎

ご覧いただいた皆様、
あらためてありがとうです!

配信だからやれること?

この公演の最大の特徴となったのが
「360度カメラ」を使った映像です。

(アーカイブも公開しているのでぜひ!)
https://youtu.be/AIxf1Rh7VJ4

自分たちで企画しておいて何だけど
「今を生きているなあ」と肌で感じるものでした。

onneto

私の「こうしたい!」が、
onnetoのみんなによって膨らんで形作られていく。

いつの間にか、自分のアイディアを
現実にできるところまで来られたのだと……
変な話、他人事みたいな気持ちで
家の飾りを見ていました。

 onneto

360度映るので、どこも手は抜けない!
こだわった部屋作りは、
しんやさんが先頭に立ってやってくれまして。
いつもながら感謝です。

私たちの脚本

元となる「I’m home」という小説は、
数十年後の東京が舞台です。

onneto・I'm home

2020年に流行病が猛威をふるって以降、
人類は地下都市に移住していました。

そんな東京に生まれ育った1人の少年が、
ある日「誰もいるはずのない地上」に
4人もの人を見つけてしまいます。

彼らがのびやかに音楽を奏でる姿に、
少年の心は強く揺さぶられました。
そして少年は、ある決意をするのです。

こうして少年と、地上に生きる4人の道がだんだんと交わり、
そして世界が変わりゆく姿を舞台では描いていきます。

 

…と、ここまでは配信公演のナレーションから抜粋。

onneto

配信公演では、
「I’m home」の劇中に登場する4人が主人公となり、
彼らがどんなふうに出会っていったのかを
描いてみました。

私自身は仕掛けがあるものが好きみたいで、
今回も色々と仕掛けを作っています( ˊᵕˋ )

配信を見ていたらしい母から、
「コーヒーって本当に溢れちゃったの?」
とLINEまで。笑

思っていた以上に良い感じにできたのだなと
受け取り、手応えを感じています。
(うちの母だけかもしれないけれど。笑)

onneto

実際、演技に関しては素人である私たちですが、
それは脚本でカバーできると学んできたところもあり。

やっと「私たちにしかできない」脚本が
少し書けるようになってきたのかなと思っています。
いや、それもみんなのおかげなのだけどね!

 

何にせよ「I’m home」の前に
こういった公演を挟めたのはとても良かったなと。
またしても怪我の功名と言うか
(昨年も延期した分、
配信ライブを2回もやれたし!)
転んでもタダでは起きません!

onneto

ちなみに余談ですが、
我が家はこの配信の飾り付けを
ほぼそのまま採用して過ごしています(ちゃっかり)

毎日おしゃれ!
でも自分がだらしない格好をしていると
とても落ち着かない。
おしゃれな家に暮らしている人って、
心もおしゃれなのだろう。

私はまだ家だけおしゃれなので、
家に馴染めるように
しっかりしていきたいと思います(家とは)

ワクチンを打ってみたvol,1

onneto配信前の週末に、
意を決してコロナワクチンを打ってきました。
1回目です。

私は6月末にコロナに罹患しているので
各所から「副反応やばそう」と
言われていましたが……

いやでも体は超元気だし☆
周りの罹患した人で
まったく大丈夫だった人もいるし☆

 

 

 

 

 

渡部かをり

ちゃんと熱出てるやんけ☆

コロナ罹患者:モデルナワクチンのケース

■9月10日14:30
モデルナワクチン1回目接種。
会場の人も、打ってくれた看護師さんも
みんな優しい(しかもかわいい)
注射は一瞬で、ビビり倒していたけれど
「え、もう終わったんですか?」と聞く始末。

■9月11日未明
悪寒。
「ああ、来てしまうんだなあ」と覚悟。
夜中は1時間に1回くらい目が覚める。

■9月11日朝
なるほどね。
うん、でもまだそんなしんどくないし、
ちょっと寝て様子見てみようかしら!
(無駄に余裕を見せる)

渡部かをり

■9月11日昼前
寝てても全然汗かけないやないかいーーー!
熱もそのままやないかいーーー!

渡部かをり

ここでやっと諦めてEVEを飲む。
ただ、熱がある割にはそこまでしんどくない。
コロナと比べてるせい?

■その後の9月11日
最初こそEVEを飲んで熱が少し下がるも、
そのあとに再び熱を飲んでも熱下がらず。
頭痛までしてきて、これは嫌だな〜〜と。

しかし!夜に旦那氏が由希ちゃんに
ロキソニンをもらってきてくれる!
早速飲んだら超効果あり!
みんなありがと〜〜〜!泣
汗だくで寝る。

■9月12日昼間
朝から昼過ぎまで、
微熱とだるさはあるけれど
前日よりも快調!
ロキソニンを崇めるようになる。

■9月12日夕方
あれ、あいつ来たんじゃない?

渡部かをり
熱の再来……

(ちなみに、ここまでの体温計写真を
見比べてもらうとわかるけれど、
1枚目:ベッドで横になってる
2枚目:ベッドから起き上がってる
3枚目:調子に乗ってリビングで作業している)

調子に乗っていたら熱が再び上がってきたため、
薬飲んで穏やかに過ごす。
時には諦めと静養が肝心。

■9月13日
やっと平穏が訪れる!
腕は上がらないけどな!

 

と言うわけで1回目にして、
結構なやられっぷりでした。
2回目、どうなるんだろうね☆

ワクチン静養にあったほうがいいもの

普段寝る時は、左横を向いてスマホを見ている私。
ワクチンを左腕に打っていて非常に過ごしづらい。
と思っていたら……

渡部かをり

旦那氏が神の気遣いで
スーパー療養セットを用意してくれました。
マイクスタンドとiPadホルダー、
少し長めの充電ケーブルがあればベスト☆

本当に便利すぎて、
いまだにこのセットは私のベッド横にあります。

渡部かをり

最近はTVerとかYouTubeを多用しているので、
とても快適な生活を送れました。VIVA現代☆

あと、真面目におすすめなのは
(いやずっと真面目だけど)

・エアリズム下着:汗かいても気持ち悪くない
・エアリズムTシャツ:汗かいても気持ち悪くない
・エアリズムズボン:汗かいても気(以下略)
・上着:悪寒している時は着る、
私はパーカーを着てました

・タンブラー+ストロー:
これは私がコロナの時に編み出した技だけど、
こぼしづらいし飲みやすい超おすすめ

・冷えピタ:涼しいって最高

・ポカリ:水だと乾きを癒やしきれない気持ち
アクエリでも良いのだろうけど、私はポカリ派

とりあえずこんな感じでした!
食欲はわりと普通にあったから、
食べられるなら普通に食べたほうがいい気がします。

 

こんな私の9月半ばでした◎
ブログは自由気ままに書いているので、
また内容はいろいろと前後しそうだけど、
これからはもう少し
更新頻度が上がりそうです。

空・景色

ブログを書くと、
そのままの自分はブログにいるな〜と思います。

相変わらず色々考えごとをしている私ですが、
自分をうまく導きながら進んでいきたい。

できないものはできない!の
その後をどうするかが大事だと思うのです。

かをりでした( ˊᵕˋ )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追伸:
onnetoの延期の時も、
超個人的なワクチンの副反応の時も、
SNSなどで応援メッセージを
たくさんいただきいつも本当に感謝です。

一人で何もできない私ですが、
助けてくれるファミリーが
こんなにたくさんいるから、
やる気!元気!な私でいられます。

ありがとうが尽きない!