二日がかりのブログ……!
渡部かをりです(´⊙ω⊙`)
案の定長くなり、こちらが後編の記事に(なるはず)
前回までのあらすじはこちら↓↓
目次
9月11日吉祥寺NEPO
公演2日目、この日は昼と夜の2公演。
1日2公演は実は昔に経験していたけれど、
自分の企画となればまた違うもの。
心は豊かながら、今回は前日の疲労が
薄ら体に残る状態からスタート。
(体は正直。泣)
7月に撮影で使わせていただいた吉祥寺NEPOは、
やはりとてもおしゃれで居心地の良い空間です。
本気の配信の準備
確かNEPOでは8月の終わり頃から営業を再開して、
ツイキャスからの配信は初めてとのこと。
リハと合わせて、
配信のテストもたくさん重ねてくれました。泣
昼公演を経て、音をもっとよくできないか試したい!と
お声かけいただき、スタッフの皆様は休憩時間を削って
対応してくださって……!
配信のカメラ位置、
見えやすいような照明の調整など
(私たちの立ち位置も変則的だから)
本当にたくさん考えていただいて、嬉しかったなあ。。
入念なリハーサル
NEPOの特徴といえば、
なんと言ってもこの全面投影のプロジェクター!
2台あって、それぞれの壁に向かって投影しています。
照明の明るさも含めて、
どうしたら見やすくなるかも一緒に考えてくださり、
物づくりを共にしている感が強かった!心強いです。
ね、すごくきれいでしょ!
そんな場所なので配信の映像にもものすごく力を入れていて。
こちらも少しだけ見たのだけど、
映像がきれいすぎてびっくり!
DVDに収録されているのとは違う雰囲気で
映像を楽しめます◎
こちらも9月25日までアーカイブ見られます( ˊᵕˋ )
昼:https://twitcasting.tv/akemi_kaorin/shopcart/18979
夜:https://twitcasting.tv/akemi_kaorin/shopcart/18983
NEPOの感染対策!
リハーサル中はマスク着用してます。
(ちなみにこの日は詩央里Tシャツに詩央里マスク。
ただのファン※事実)
マイクの前にアクリル板が設置されたり、
公演中に歌やコーラスがない演者は
公演中もマスク着用。
衣装として、
見た目がかっこいいマスクを買いました。
(その後、なるは気に入って持って帰った)
客席は可愛く区切られていて、
入場者数にはかなり制限はあるのだけど、
誰かのお家に遊びに行ったような
あたたかい空間になってました!
(この人たちが何をしているかは追って解説)
本当に対策は大変だけれど、
各ライブハウスのカラーが出ていて面白いです!
同じことをやるにしても、その方法が変わるというか。
ヘアメイクのさみこ降臨
この日は、私が普段から髪を切ってもらっている
美容師のさみこが!
ヘアメイクさんとして1日ついてくれました。泣
本当にありがとう〜〜〜!!!
かっこいいだろ!!!
さみこに魔法をかけてもらって
パワーアップした状態で舞台にたてます。
もうこれはムーンプリズムパワー(世代)
そう、さみことは同世代なので、
今日も今日とてアニメソングなどで大はしゃぎ。
楽屋で大笑いしちゃって、
静かな会場に聴こえてないかハラハラする場面も。笑
onnetoメンバーはみんなさみこが大好きなので、
楽屋にいてくれてとても心がほぐれたはず。
私はそうだった!!!
ね、よく見ると鏡の中の私
超笑ってるでしょ(なんか怖い表現)
しかしリップ塗る前に面白い話をするのは厳禁です!笑
ブログにはまだ書けてなかったけれど、さみこには
9月に入ってからカットとカラーもやってもらいまして。
バッチリな状態で公演を迎えられました!
その時のことはまた追って書くぞ。
さみこ、いつもいつも本当にありがとだよ!
2公演ある日の1日の流れ
昼公演のリハーサルじゃ!
私たちは撮影のために
使わせていただいたことがあったけれど、
PAさんなどNEPOのスタッフの皆様にとっては
初めてのこの作品。
機材トラブルなどもあったけれど、
ひとつひとつ丁寧に向き合い解決。
さっきも書いたけど、本当にありがたかったです。
ちなみに投影の映像は
吉祥寺NEPO用に変更されていて、
恵比寿天窓.switchとは違う部分がありました。
気付いた人いたらすごい!
昼公演の本番
バタバタとあっという間に時間になった昼公演。
場内アナウンスはなるが担当してくれました。
(楽屋も準備でバタバタ!)
(全然バタバタしているように見えない)
2公演目の肌触りを知って、
ああこんな風に感じるのかと
少し冷静にやれた昼公演。
個人的には諸事情あり、
様々なこととの戦いの舞台でした。
やはりなまもの、気を抜けませんし
事件はあっさり起こりますね……!
それでも、まあ大丈夫でしょうと
思えるメンバーたちに感謝!
平日の昼というVIPな時間でしたが、
配信でもご一緒してくださる方は多くて
嬉しかったなあ。
昼と夜の間
なるはラーメンを食べに、
しんやさん、さみこ、スタッフのまどかと私は
1階のMOCMOでサンドウィッチを!
(これがボリューミーで本当に美味しい)
(前回きた時の写真。
今回撮り忘れた。泣)
そしてさらに!
詩央里ちゃんとしんやさんと私は
連れ立ってお買い物。
誰もいない客席で、
こっそりおでんを食べていました。
(これが先の写真の真相)
今季初おでんは美味でしたし、
コンビニの店員さんのマダムとの会話でほっこり。
店「あらやだ」
頼んだはんぺんを取ろうとしたら、
汁に浸かっていたため、崩れるはんぺん
私「あ、それで大丈夫ですよ」
店「良いのよ!」
はんぺん1個しか買ってないのに、
もうひとつはんぺん入れてくれる
(ちなみにそれも崩れる限界、
そしてはんぺんはこれで全部)
私「良いんですか!ありがとうございます〜!」
お互いニコニコ( ˊᵕˋ )
隣のレジからやってきた別の店員さん
店「はんぺんもうないですね〜」
詩央里「え!?」
その後、ライブハウスに戻ってから2人で
はんぺん1つずつ分けました。笑
(2人揃って
はんぺんが好きということが発覚したのでした)
こうして英気を養って夜公演に備えますっ
いざ千秋楽
2日に渡って行われたこの舞台もいよいよ最後。
前日から急に始まった
「オンネ〜〜〜〜〜トウ!」という掛け声の円陣も
様になってきました(そこそこダサくて気に入ってる)
そうそう、夜公演はなるが考えてくれた
場内アナウンスをお届けしました!
待ち時間に考えてくれたようで
「かをりさん、読むだけで良いから」
って渡された原稿を見て爆笑。
(2人でこそこそやってるの、スタッフチームのみんなが
収めてくれてました。笑)
景気付けのアナウンスになったはず!?
本番はこれまたハプニングはありつつ、
3公演の中でもやはり思いの丈が溢れ出るようで……
意識せずとも気持ちの強い演奏や語りになりました。
会場もこう見えてほぼ満席!
(そんな時代です)
自分で脚本にしたのに、
3公演目は詩央里ちゃんの言葉で涙目に。
詩央里ちゃんが話してくれるから言葉が生きる。
3公演目は遊び心もより濃くなって、
演奏もきっと違ったことでしょう。
良い意味での「慣れ」も少しあったのかもしれない。
最後にはご挨拶もさせていただきまして。
カーテンコール、憧れだったんだ〜〜〜!
(ミーハーな人)
出てくるまでにグダグダになってたけど……!笑
大変な状況の中で、本当に感謝です。。
ご来場いただいた方も、
配信で見てくださった方も、
あらためて本当にありがとうございました!泣
いろんな方が来てくれました!
千秋楽には日頃お世話になっている方や、
音楽仲間のみんなが来てくれました!
前日の配信では、ゆめなが九州から見守ってくれたり……!
本当に嬉しいことです。。泣
写真は相澤瞬くん!
バンドを始めた頃から共に駆け抜けてきた仲間です。
最近はソニーのアーティストとして活動していて、
映像でもコラボさせてらいました◎
https://twitter.com/shun_aizawa/status/1304404104098140160?s=20
youtubeに色々上がっているので、ぜひご覧あれ〜!
さらには、先日もKawasakiDREAMでサポートさせてもらった
Angeちゃんも来てくれて。泣
自分も舞台前で稽古が忙しい中で駆けつけてくれました!
感謝すぎるし、超泣いたとの言葉……嬉しいのう。
そして今回制作したDVDのライブ音源の
MIXやマスタリングをしてくださった國分 勇さんも
来てくださり。緊張した。笑
勇さんとは詩央里ちゃんの「咲く意味は」の
レコーディングでお世話になり、
今回色々あって困っていたら、
詩央里ちゃんが繋いでくれたのでした。。泣
命の恩人と言っても過言ではない。。
こんな素晴らしい方が応援してくれるなんて、
本当に心強いです。
私が一番緊張したのは……
学校の恩師が見に来てくれたことです……!
学生時代は教わり、
今は先生の元で働かせてもらっていますが……
やはり先生に見てもらうというのは緊張します!
何歳になっても!笑
でもとても嬉しかったです。
作品のことをとてもよく見て、良かった!と言ってくださり、
ベースについてはしっかりアドバイスをいただきまして。
ありがたいことです、本当に。。
その晩のこと
そんな余韻も多い中、
onnetoは4人だけでミニ打ち上げ……
と思いきや、
いきなりこれからのことについて話していました。
いつもだったら終わって何も考えられない!と
思ってしまう私だったはずだけど、
みんなと話していたら充実感を超えるやる気が湧いてきて。
この人たち、本当にすごい。
(写ってないけど、もちろん詩央里ちゃんも)
おかげで解散したのは日付を超えた頃だし、
ビビるくらいの豪雨に見舞われて
全員ビチャビチャになりながら「またね!」って
別れましたが、それも良い思い出。
そして。
次回公演
2021年、次回公演の開催が決定しました。
「I’m home」
2020年の悲劇で、世界は変わってしまった。
けれど、音楽を好きな私たちには、帰るべき場所がある。
まだ少し先にはなりますが、
またできていく様子を見ていただければ嬉しいです。
もはや3日間に渡り書いてきた
「33」のブログが完結!
とは言っても、まだ写真を載せたりすると思うし、
感想もぜひお待ちしています。
グッズもまだ販売しているし(見てね!)
https://ec.kaworiwatanabe.info/
公演のアーカイブも見られます◎
まだまだ、この作品を楽しんでいただけたら幸いです。
本当に、本当に長い間
この作品を応援し、支えてくれたみんな、
そしてonnetoのみんなにありがとう。
ここが始まりです。
かをりでした( ˊᵕˋ )
追伸:
終わった〜〜〜〜!
やり切ったぞ〜〜〜〜〜!!!!
良いもん作ったぞ〜〜〜〜〜〜!!!!!
(って言いたい、そりゃあ。笑)
1人でも多くの人に見てくれ〜〜〜!って思います。
でもまだまだやりたいことあるのよ、
自分でもびっくりする。笑
これからも、楽しみにしててね、
ファミリーのみんな!
(追伸は基本的に厚かましい)
COMMENT
おいちゃん
2020/09/14(月)
2Days3公演、本当にお疲れさまでした。
あ、おつかをりん✨
千穐楽を最前で鑑賞させてもらい、かをりんワールドにドップリと浸かり素敵なステージに自然と前のめりになるほどでした。
会場も素敵な場所でした。
ステージ途中の詩央里さんとかをりんの台詞のやり取りの中で何となく「かをりん泣いてる?」って思ったところがありました。
あの場面は〔音楽家〕のお2人というより〔役者〕のお2人という感覚で観ていました。
ひとつの物語としての作品でラストの演奏とエンドロールがカッコよかったです。
また、エンドロールに名前があったのに嬉しさもありました。
来年の公演も楽しみです!
Kazuyuki
2020/09/14(月)
(1日目のブログのコメントに全てを出し切り過ぎてコメントを必死で考えている)
今回感じたのは、やっぱり生で見るライブは最強だな…ということです。もちろん配信も各所カメラワークを工夫されていてとても見応えあるものだと思うのですが、もはやライブがライフワークとなっている身としてはそれこそ「I’m home」(ただいま!)と思えた気がしました!
出演者の皆様がにやっとしながらアイコンタクトをして演奏を始めたり、本当に楽しそうに演奏されていて。生だからこそ伝わってくる温度感というか、臨場感を感じた時にそれだけで泣けてきた自分がいました。゚(PД`q*)゚。
これから世の中がどう動いていくか分かりませんけど、敵は目に見えないウィルスですがみんながゾンビになったわけではない、ちゃんと息をして心も動いているならきっとまた膝を突き合わせて心置きなく笑い合える日が戻ってくる!そう思えた公演でした!
渡部かをり
2020/09/18(金)
>おいちゃん
遅ればせながら、素敵なコメントをありがとうございます!泣泣
最前で見てくれているおいちゃん、とても心強く感じておりました!
あの場所は、普段だったらなかなか出る機会がない場所だったのもあって、
NEPOに来てもらえたの嬉しかったです!
途中のセリフでは、千秋楽で初めてしっかり涙目に。
こんなにも気持ちって深まっていくのだなあと思いながら言葉にしていました。
その気持ちが伝わっていたのも嬉しいです…!
エンドロールには、クラファンで応援してくれたみんなの名前を書かせてもらいました!
いつもおいちゃん、応援を本当にありがとう!!!
来年の公演も楽しみにしていてください( ˊᵕˋ )!!
渡部かをり
2020/09/18(金)
>Kazuyukiさん
あらためて、ご来場ありがとうございました!泣泣
そしてこの感想、きちんと次につながっているという素晴らしさ……!
次公演の「I’m home」にはまた、いろんな思いが込められています。早く言いたい。笑
そしてマスクごしでもニヤッとしているのはやはりわかるものなんですね!
これは本当に生ならではの近さがなせる技ですね……!
私もやはり、生で見てもらうことの作品自体の温度の変化は感じましたね。。
とはいえ、配信をできるようになったことも大きな意味があり……
制作過程では時代に飲み込まれていくような感覚をもつ瞬間もありましたが、結果的には
様々な気づきや収穫があり、時代と共に生き抜いた作品となったような気がしています。
開催できて本当によかった!泣泣
Kazuyukiさん、いつも応援本当にありがとです!!